ちゅうわてきてい

ちゅうわてきてい
ちゅうわてきてい【中和滴定】
酸または塩基の溶液の濃度を知るために行う滴定。 濃度未知の酸(塩基)の溶液に濃度既知の塩基(酸)の溶液を加えてゆき, 加えられた中和指示薬の変色あるいは溶液の電導度の最小点などにより中和点を知り, それから未知の酸(塩基)の濃度を計算する。 酸塩基滴定。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”